業務内容
      Service
    
    
    
    
    
    
    建設発生土の有効利用について
          近年、建設発生土の処分が土地の確保などにより困難な状況となっています。
          多くは軟弱な不良土であり、現状のままでは盛土材や埋戻材として再利用する事ができない土質です。
          そのような建設発生土の有効利用する為に様々な工法でお役に立ちたいと思っております。
        
- 土質改良工法
 - 建設汚泥粒状固化処理工法
 - 流動化処理土工法
 - 中和処理工法
 - 一般土木工事
 
業務内容
- 土質改良
 - 土木工事
 - 汚泥処理
 - 流動化処理
 
汚泥粒状固化処理
          建設工事に伴い副次的に発生する建設汚泥を再資源化する工法です。
          粒状固化処理プラントにて、建設汚泥に固化材、高分子凝集剤を添加、混練することにより、粒状に固化し土質材料として再資源化する事ができます。
        
建設汚泥処理(固化処理/自ら利用)
- 
            

1.建設汚泥の貯泥、調泥
 - 
            

2.汚泥処理プラント
 - 
            

3.固化処理後は盛土材として
再利用 
アルカリ土中和処理
建設汚泥や建設発生土などがアルカリ性を示し周辺環境に影響与える場合には中和処理を施し環境保全に対応します。
- 
            

1.アルカリ性汚泥投入、篩分け
 - 
            

2.中和剤添加、混練
 - 
            

3.処理土排出
 - 
            

4.中和処理後植栽基盤に使用
 
土質改良
土質改良とは、建設工事で発生した軟弱な土砂に固化材や性質の異なる土砂などを添加混合し、土の強さや安定性、耐久性を増大させる工法です。
土質改良工法の種類
土質改良の工法には、自走式プラントと定置式プラントによる2種類の工法があります。
- 
            
自走式プラント工法
自走式プラント工法はプラントの移動が可能であり、小規模かつ現場が散在している場合、広い作業ヤードの確保が困難な場合には有効な工法です。
 - 
            
定置式プラント工法
定置式プラント工法とは、高い処理能力が必要な場合や複数の添加材を使用する場合の工事に適した工法です。
 
浚渫土砂固化処理(定置プラント)
- 
            

浚渫土砂貯泥
 - 
            

浚渫土砂固化処理プラント投入
 - 
            

篩分け、固化材投入、混練
 - 
            

固化処理土排出
 - 
            

ピストンポンプによる
固化処理土圧送 - 
            

材令3日後固化処理土状況
盛土材に使用可能 - 
            

養生後、ダンプにて搬出
 - 
            

盛土材として使用可能
 
土質改良分級・安定処理(移動式プラント)
- 
            

1.土質改良機使用固定プラント
 - 
            

2.安定処理状況
 - 
            

3.安定処理状況
 - 
            

4.自走式スクリーンよる分級
安定処理 - 
            

5.自走式スクリーンよる分級
安定処理 
ベントナイト混合土
- 
            

1.ベントナイト混合土製造状況
 - 
            

2.ベントナイト混合土製造状況
 - 
            

3.品質管理試験現場透水試験
 - 
            

4.品質管理試験透水試験
ブロックサンプリング採取 - 
            

5.品質管理試験
RI計器よる密度測定 - 
            

6.品質管理試験現場密度試験
 
ソイルセメント
ソイルセメントとは、土砂に混練水を加え固化材を添加し、流動性を与えた安定処理土です。
処理土の特徴
- 流動性があり締固めが不要
 - 流動性、強度が任意に設定可能
 - 狭い箇所や複雑な箇所でも容易に埋戻しが可能
 
流動化処理工事(護岸背面埋戻し)
- 
            

1.自走式スクリーンよる
土砂の篩分け - 
            

2.土砂を処理土プラントに投入
固化材投入、混練後、
ポンプにより圧送 - 
            

3.処理土打設状況
 - 
            

4.処理土水中打設状況
 
流動化処理土(水路改修充填工事)
- 
            

1.アジテーター車による
流動化処理土の運搬、打設 - 
            

2.流動化処理土圧送
 - 
            

3.新設水路内を配管、圧送
 - 
            

4.新設水路内側から
流動化処理土を充填 
植栽土壌処理
          建設発生土を植栽や農業土壌に改質する処理。
          原料土にバークたい肥、ピートモス、パーライト等の土壌添加物を同時に混合し植栽用土壌を作成する、新しい処理工法。
        
- 
            

1.現地発生土投入
 - 
            

2.植栽土壌処理
 - 
            

3.土砂供給
 - 
            

4.混合状況
 - 
            

5.土壌完成
 
土木工事
土運搬工事
- 
            

採掘場掘削
 - 
            

採掘場掘削土積み込み
 
砂防ダム工事
- 
            

砂防ダム築堤工事
 - 
            

砂防完成